レックタウン

三田・神戸市北区・西宮 関西地域 会員様向けサイト

BLOG

今さら聞けない「手土産」「おもたせ」のマナー

手土産は、訪問の際の“ごあいさつ”として持参する贈り物。中には「形式だけ」と、金額だけで選ぶ人もいますが、主役は“物”ではなく、贈る側の“気持ち”ですから、相手の嗜好や家族構成、人数、季節感なども考えて選ぶよう心がけて。その際に、「死ぬ」「苦しむ」につながる「4」「9」の個数の品物は、相手側が気にされる方もいますので、避けた方がよいでしょう。

好みがわからない場合は、日持ちのするお菓子などが無難。自分が食べておいしかった物、ふだん買えないような高級菓子、観葉植物なども喜ばれます。

手土産には、「のし紙」をかけるのが基本です。水引の結び方は、必ず「蝶結び」を。これには、「何度あってもよい」という意味があります。「のし紙」は、本来「目録」の代わりとなるものなので、「無地のし」ではなく、必ず言葉を書くようにしてください。「御挨拶」、平仮名で「ごあいさつ」、「心ばかり」など何でもけっこうです。ただし「粗品」はNG。相手に失礼です。名前は、直接渡すので苗字だけでOKです。

■手土産を渡すタイミングは?渡す側の「おもたせ」は間違い


手土産を手渡すタイミングは、部屋に通され「本日はお招きいただきありがとうございます」といったあいさつを終えた後、紙袋から出して差し出します。ただし、水滴が落ちたり、室内を汚す可能性のあるもの・・・たとえばアイスクリームや土の入った観葉植物などは玄関先で渡します。そのときに、「気持ちばかりですが、これは○○○です。ぜひお召し上がりください」というように、中身も伝えるとよいでしょう。

中には自分から「これ、おもたせです」と言って渡す人もいますが、そもそも「おもたせ」とは、「いただいた土産物」を敬語表現したもの。もらった側が使う言葉で、渡す側は使いません。また、「つまらないものですが・・・」と言って渡す人もいますが、これも失礼です。


土産物をもらった側は、お礼をのべた後、上座の方に一旦置き、お茶を入れに行くときに土産物も一緒に下げます。中身がお菓子やケーキ類であれば、このときに「おもたせですが・・・」と言って、一緒に出すようにしましょう。もし、あらかじめ準備していた品物と重なった場合は、手土産の方を優先して出しましょう。


黙々と食べるのではなく、感想も忘れずに。贈る側もいただく側も、マナーを守って、今後もよいお付き合いを続けていただければと思います。





【この記事をご担当下さったライターさんのご紹介】

『ゆいごん白書Ⓡ』を国家プロジェクトに、そして世界へ
株式会社はっぴぃandプロジェクト
代表取締役 辻 瑞惠 様

—プロフィール—

新聞社を退職後、新聞・雑誌・PR誌等のフリーライターとなり、取材・企画・編集のほか、専門学校の講師(マスコミ科)、情報誌のディレクターなども務める。

その一方で、父が18代続く寺の僧侶だった影響などもあり、2000年に最期まで自分らしく生きるために必要なあんしん未来シート『ゆいごん白書®』を企画。


2016年 1月、『ゆいごん白書®』を軸とする「はっぴぃandプロジェクト」を設立

2018年 11月、中小企業診断士の会「ピザの会」主催 ビジネスプランコンテストで「金賞」受賞

2019年 2月、法人化にする

2019年 11月、6種類の年代別『ゆいごん白書®』を発売

2020年 1月、毎日新聞、産經新聞など全国15紙に取り上げられ申込が殺到

2020年 10月、社長版『ゆいごん白書®』を発売する



『ゆいごん白書®』作成講座(年間400人以上が受講)、『ゆいごん白書®』認定講師養成講座(現在全国に73名)を開催するほか、「シニアカレッジ」「はっぴぃ
and塾」の企画・主催等も行う。「終活」「円満人生」等に関する講演依頼を、教育委員会様、商工会議所様、ロータリクラブ様、UR都市機構様等からいただく。

  • 2022年1月19日

関連記事

PICK UP!

レックの今がわかる
役に立つ情報誌
“LEC JOURNAL”

PDFダウンロード